【車】10年10万kmは「まだまだ」、クルマを実用的に使う「乗りつぶし派」の現実的な買い替え時とは? [生玉子★]

1: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:00:12.19 ID:SBnpo2qs9
■クルマの平均使用年数は13.51年

「カーのカーライフは、買い換えではなく“増車”が理想」というのはある先達の教えだ。手に入れたお気に入りのクルマは手放さず、必要があればその都度クルマを買い足していく。確かにそれができればベストだが、どんなに愛情を持って接していても、経年劣化でクルマはヤレて、疲れて、ヘタってくる……。

 特別な思い入れがある場合は、部品供給が続く限り、ずっと乗り続ければいいと思うが、耐久消費財として考えた場合のクルマはどのタイミングが買い替え時なのか?

 一般財団法人自動車検査登録情報協会の調べによると、2020年3月末日時点の国内の乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数は、13.51年とのこと。

 これは自動車税が新車登録から13年以上経つと15%も重課されるのと無関係ではない(18年以上経つクルマはさらに重課される)。

 機械としての寿命を考えれば、まだまだ元気に働けるはずだ。

 ちなみにタクシーの場合、1日200~270km、年間10万km、5年間で50万km走ってお役御免というのがひとつの目安。タクシーのベース車は特別丈夫というわけではなく、むしろどちらかといえば経済性重視の安っぽい作りだ。

■15年ぐらいがひとつの境目といえる

 そう考えると、走行距離だけでいえば20万km程度は定期的な点検整備と、通常範囲の消耗品の交換だけでも安全圏内といえるはず。

 むしろチョイ乗りがメインで、短距離&低速走行の繰り返しで、年間5000kmも走らないようなクルマほど、コンディションが悪いクルマが多いぐらいだ。

 それに対し、年数はけっこう重要。クルマは樹脂パーツ、ゴム類、パッキン、シール、そして電装系から壊れてくるが、これらは走行距離よりも年数の影響が大きい。ボディの塗装や内装のヤレも年数に比例することを考えると、15年ぐらいがひとつの境目といえるだろう。

 まとめると実用的にクルマを乗り潰すのなら、走行距離は20~30万kmまでOKとして、年数は自動車税の2度目の重課が待っている18年になる前に買い換えるという線が、損益分岐点と妥当だと思われる。

 逆にいえば、15年以内なら仮にエンジンやミッションが逝ってもリビルド品に載せ替えればいいし、エアコンが壊れても直した方がいい!?

 クルマを経済的に使い切るなら、毎日のように走らせ、最低でも1年に1万kmぐらいは走るようにして、油脂類、クーラント、タイヤ、バッテリーなどの消耗品はケチらず定期的に交換。元気にたくさん走って、15年30万kmぐらいで手放すのが、クルマも懐も一番喜ぶ乗り方といっていいだろう。

https://www.webcartop.jp/2022/02/855450/

引用元: ・【車】10年10万kmは「まだまだ」、クルマを実用的に使う「乗りつぶし派」の現実的な買い替え時とは? [生玉子★]

2: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:00:36.73 ID:1mPwjU7W0
お前ら的にこの背広どう?
https://i.imgur.com/waSw71C.jpg

18: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:04:41.72 ID:r13Oche90
>>2
数十年前のデザインっぽい

3: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:01:21.73 ID:CamqIyNc0
10万キロなんてようやく車が馴染んできた頃やん
売るアホおるんか

12: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:10.35 ID:GvGdB+Cu0
>>3
もうサスク感覚なんだよな

4: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:01:44.89 ID:y6PUsiM30
買い換えたくなるだろそろそろ

5: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:05.38 ID:kP+zMYl60
27年12万km

まだまだいけるな

6: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:06.73 ID:IQBEokG00
アルファードに16年乗ってるが、まだまだ大丈夫だわ。
子供達が独立したからセダンに買い換えようと思ったが、勿体ないからまだ乗る

7: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:14.24 ID:0fMbFuUv0
バンパーがボコボコになって外れたら買い替え

8: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:54.45 ID:gl18kycO0
軽だとどのくらい?

9: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:55.49 ID:9nQ/P1k30
ジャップは修理して乗るという知能がないからな

10: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:02:58.01 ID:BbHGOyP60
今の車、前が全然見えない
運転できんわ

11: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:07.81 ID:WhYzuPga0
ドアの下の方が錆食ってくる

13: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:25.49 ID:Wj1MjxKu0
乗りつぶし派だけど5年10万kmで買い替えてる

15: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:57.39 ID:9nQ/P1k30
>>13
乗りつぶしてねぇじゃん

14: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:43.25 ID:YnyYCW160
タイミングベルトの交換目安が10万kmだからねー

16: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:03:59.50 ID:2q8WB8az0
純正部品が廃盤になった時やろ

17: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:04:32.37 ID:9uR6vLSN0
12年25000kmランクル
まだまだ走る

19: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:04:53.66 ID:9nQ/P1k30
買い替え時なんてクリティカルに壊れたときだけだろ
エンジンローやミッションローやボディローだ

20: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:05:03.13 ID:ECEa0MRP0
車種に寄るよなー
チープな車だと10万で買換えなんて考えるけど、
頑丈な車だとそこから味が出るとか考えちゃうよなー

21: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:05:05.68 ID:yWJSif5a0
もう20年乗ってる。八万キロ

22: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:05:06.44 ID:6s5E1N360
スイフト14万キロ8年目で鹿に追突して大破して乗り換え。
鹿はすぐ起き上がって歩いて行った。

26: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:12.67 ID:ZASTDRcG0
>>22
その後すぐにんでるよ

23: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:05:48.26 ID:r13Oche90
みんなどこ走ってるわけ?
10年乗って4000キロなんだが(´・ω・`)

27: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:18.86 ID:QzB6Lkmc0
>>23
貴方は車を買わないほうが良いw

24: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:05:49.66 ID:QzB6Lkmc0
13年超えると税金が高くなる法律は止めてくれ

新車に買い換えるのが一番環境に悪い

25: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:05.65 ID:MFlJFoeC0
9年5万キロで塗装がボロボロ剥がれてきたでトヨタさん

28: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:31.64 ID:CV+C8lS30
13年目のVWポロが15万キロ超えたんだけど
嫁が自損や衝突事故を3回起こして
風前のともしびだ

29: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:33.47 ID:+ed0BCu10
21年20万キロ

30: 2chの人々 2022/02/25(金) 21:06:34.73 ID:yCLZIpV+0
AHR20WエスティマHV
10万km
HVバッテリー交換済み
もう10万km走行して良さげならHVバッテリー交換してまだまだ乗る

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です