
HUFFPOST
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズで知られる山崎貴監督が、「超大作怪獣映画」(仮題)を撮影することが決まった。
舞台となるのは、終戦直後の1945~47年の日本。1954年公開の初代「ゴジラ」と近い時代設定だ。『三丁目の夕日』シリーズでもゴジラの出現シーンを盛り込み、「昭和でなければゴジラは出せない」と語っていた山崎監督。「ひょっとして初代ゴジラのリメイク?」とSNS上で話題になっている。
映像制作会社「ロボット」は2月18日、「東宝の新作映画『超大作怪獣映画 』の撮影がついに決定」として、ボランティアでエキストラに参加する人員を募集する告知を出した。撮影期間は3月中旬~6月中旬、関東近郊での撮影を予定している。時代設定は「1945~47年戦後の日本」とされているため、出演者全員が用意された時代にあった扮装をする。そのため、「パーマ・男性の長髪」のほか、ヘアカラーもNGだ。新型コロナ対策として「最低限ワクチン2回接種から2週間経過」が条件。告知ページに詳しい条件が書かれている。
山崎監督は2007年公開の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の冒に、昭和30年代の東京をゴジラが破壊するシーンを盛り込んだ。当時、ASCII.jpのインタビューに次のように答えていた。
「昭和でなければゴジラは出せないと思っていて、以前、もし自分がゴジラを作るとしたらと考えたことがあって、それには昭和は切り離せないと考えたんです」
ゴジラ愛が強いことで知られる山崎監督。西武園ゆうえんちで2021年5月からスタートしたアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」の映像を手がけている。それだけにSNS上では特撮ファンの間で「ひょっとして初代ゴジラのリメイクかしら」と推測する声も続出している。
その一方で現時点で「ゴジラ」とは発表されてないことから、初代ゴジラの当初の設定として知られる「大ダコ」や、ラドンなどの他の東宝怪獣ではないかと推測する声も出ていた。
「ゴジラとは語ってないし、どういうことなのか。 まさかの大ダコだったりして」
「 実はバラン、モスラ、ラドンの可能性」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220218-00111783-phileweb-000-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220219-00010001-huffpost-000-2-view.jpg
引用元: ・【映画】山崎貴監督、終戦直後の日本を舞台にした「超大作怪獣映画」(仮題)を撮影へ 「初代ゴジラのリメイク?」と話題に [muffin★]
もし1%が観たらヒットなんだけど
アメリカ政府高官は「早ければ数時間以内、遅くても数日以内」と言っているほか、ウクライナのアメリカ大使館職員にはウクライナからの出国が命じられました。
アメリカ政府高官は「戦車が姿を現す最後の瞬間までアメリカは外交努力を続ける」としています。
2022/02/22 11:54
悪い予感しかしない
まぁマニアはお呼びじゃないんだろうけど
映画としては良かったのかも知れないけど
セットを作るのがとても楽になります。
ドラクエで名声が地の底まで落ちたのに
よくまだ仕事が来るもんだ
>>834
GODZILLA+のお知らせに来てた
エキストラ募集中みたい
もうゴジラで確定ぽい
この映画の設定だと怪獣と戦う役は占領軍になるのかな
だからヤマトとかギャラクティカになってた
庵野でも最初のやつは後々見た世代だぞ何を期待するのかという
アルキメデスはそれなりに良かったからな
他に庵野級の才能はいないのか
怪獣なんて作り物だぞ!
また白組なんだろね
もうこの人は無理
新怪獣映画を作るのはダメなのか
それで客が入るならね
ただドラクエには手を出すべきじゃなかった
基本的にCGで作った世界観で人情物やる分には上手いんだろう
CGそのものをメインにすると失敗する
いつまでも戦後日本の復興神話に浸ってんじゃねーよ
もう令和だぞ?
現実見ろ 現実
現実見て 今何ができるか考えろよ
とか説教されそう
powered by Auto Youtube Summarize