
「考察だの伏線回収だのうっせーわ」謎解き作品ばかりになったドラマ業界に私が抱く違和感
もっと評価されるべき良作がある
PRESIDENT Online
吉田 潮
ライター
各局で冬ドラマの放送が始まっている。ライターの吉田潮さんは「昨今のドラマは『真犯人フラグ』(日テレ系)のように、考察や伏線回収が話題だが、個人的にはうんざりしている。役者が演じる細やかな心情描写を味わう『おいハンサム‼』(東海テレビ制作、フジ系)のようなドラマを見逃すのは惜しい」という――。
「考察」「伏線」で視聴者を引き付ける昨今のドラマ事情
2019年に話題を呼んだ日テレの「あなたの番です」は画期的だった。
2クールぶち抜き、執拗しつような仕掛けと展開で、マンションの住民同士の交換人を描いた犯人探しミステリー。
考察やら伏線回収やらでSNSは盛り上がり、ネットニュースもその手の文言が頻出するようになった。
2021年の綾瀬はるかと高橋一生の入れ替わりドラマ「天国と地獄」(TBS)も、その類いだ。そして、現在放送中の「真犯人フラグ」も、妻子の失踪で窮地に追い込また夫が同僚や仲間とともに真犯人を探す物語だ。本筋と無関係だがにおわせるシーンや、思わせぶりなラストで引っ張る。
確かに、いつまでも年寄りが好む「ドのつくベタ」を量産している場合ではない。「最初の10分で犯人がわかり、最後の10分で主人公と犯人がご丁寧に詳しく解説」という様式美では、若年層や新規顧客を呼べない。
「犯人が最後までわからないよう大所帯かつ複雑にして引っ張るだけ引っ張る」ことが話題を呼ぶ。視聴者に植え付けるのは猜疑心。肩透かしや尻すぼみも多いが、これが令和の流行だ。
叙事的よりも叙情的作品が好み
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://president.jp/articles/-/54761
引用元: ・【ドラマ】「考察だの伏線回収だのうっせーわ」謎解き作品ばかりになったドラマ業界に私が抱く違和感 [朝一から閉店までφ★]
おまえの考察にうんざり
まだドラマなんか見てんの
こいつのせいで吉田豪はビートから恫喝されたんだぞ
そうなのか
良くも悪くもそれなりに有名なライターなら私見を書くのはありかな
誰でもないようなライターの私見にはうんざりだけど
もちろん内容には全然賛同できないが
秋元康ドラマなんて見ないしおいハンサムは見ています
大手事務所タレント役者に仕事を与える為だけの
ドラマの方がいらない
明らかに役とは合わない奴を大手事務所所属だからと
あてがえた挙句クソドラマになったのは数多いし
そもそも企画の段階でダメなのが多過ぎる
平成以降日本のドラマってトレンディードラマが
流行り出して以降終わったとしか言えない
ネット放送になったからでしょ
こんなに文句を言いながらも見ないとならない仕事もストレスよのう
普通にトレンディドラマってやつより楽しめるけどな
友達になりたくないし友達に居たら引く
これ
しかも大体伏線拾わない
視聴率が保たれてるんだけどね。
炎上上等の人?
チャッカマン
昔からミステリも人気あったような
何もなくて飽きさせずに盛り上げる展開を見せる方が難しい
初回で引きこもりになったまま忘れられるとか。
ツイン・ピークス流行ったみたいに。
似たようなキャストで出すな
つねーの出すくらいなら昭和の名作でもリメイクしてろ
昭和のリメイクこそやめてほしい
おいしい給食は最高のドラマだな
市原隼人の代表作になりそうな予感
数字のため
powered by Auto Youtube Summarize