
DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにしました。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。
これにより財務面での不安をいったん払拭し、新たな大型投資や株式上場に向けた準備を整えたと言えます。
もっとも、直近ではBT Sportの買収が失敗に終わったことは既報の通りですが。
Access社は一昨年傘下のワーナー・ミュージックを上場させたことで巨額の資金を獲得していますが、それでもDAZNにこれだけの金額をまだ突っ込んでくるのはなんとも恐ろしい。
ただ、同じ手は何度も使えません。借金まみれの経営はもう許されません。
DAZNが今年に入って経営陣を刷新したのも、日本やドイツで値上げを発表したのも、ひとつの線となってつながってきます。
さて、プレスリリースの中には電通への感謝の意が述べられています。
電通はAccess社に次ぐ2位の株主であります。
昨年3月に公開された有価証券報告書によると、株式の価値は約535億円となっています。
今回Access社が新株を引き受けたことで、電通の出資比率は下がるものと思われます。株式価値にも影響が出るかもしれません。今後のIRにも注目する必要があります。
イギリスの登記情報によると、今年の1/4付でKiyoshi Nakamuraという人物がDAZNの役員を退任していることが明らかになっています。
これは電通の執行役員/スポーツ局長である中村潔氏のことと思われますが、後任となる人物が選任されていないため、電通の影響力が弱まっている可能性も考えられます。
ただ、中村氏は電通の執行役員も退任しているようなので、単なる異動(退職?)という線も考えられますが、東京五輪やラグビーW杯など世界のスポーツを動かしてきた人物なだけに動向が気になるとです。
引用元: ・DAZN、親会社から43億ドルの資金調達。 [ゴン太のん太猫★]
なのに1.5倍値上げした上に有料なのに試合中にも飛ばせない広告いれっぱなしであきれる
金ありすぎワロタ
そりゃ日本のテレビ局じゃ太刀打ち出来ませんわ
サッカーだけで良かったのにね
なのに借金ゼロ?
世の中おかしいわ
ローンの免除って書いてあるだろ
個人でもぬしかないレベルの借金は免除されるのと同じ
読みは”ダース”な
流石にDAZNもそんな少数派のために金遣わんだろう
親会社や電通は何考えてんだ?
コンコルドの誤謬
ダーツとかいらんから
https://i.imgur.com/nKLqNWG.png
値上げを発表したDAZN、日本は他国に比べて高い?安い?
https://news.yahoo.co.jp/articles/11adc365e0dcacd39d7d0f3a3d2541c3e37d501f
勝算あるのかね
ダラダラとデフレ脱却できない日本で値上げカード次は簡単に切れないだろうに
UFC、ベラトールの全試合
WBA WBC IBF WBOのタイトル戦全てを配信してくれねえかな
DAZNの実力を疑ってたが
ワーナーミュージックとか抱えてるなら本物じゃん
Jリーグ安泰だな
200近く行ったらアナウンスするだろうから、まだその水準ではないんだろうけど
これは手強いな
それな
なんだよ
>>54
ピンポンダッシュするなよ。以後NGな?ね
サッカーもな。
Jリーグなんかに10年で2000億以上も出すくらいなら、
Jリーグやめて安くせい!
いらないね
みたいクラやリーグだけホームに表示させてほしいし
月額もコース分けてわけてほしいわ。ドメサカだけみれたらいい
海外と代表もいらん
野球とか外したらますます月額料金高くなるぞ
今は欧州サッカーのバカ高い放映権料を他のスポーツ目当ての人達にも負担してもらってる状態だから
Jリーグだけなら月2000円程度で収まるとでも?
プロ野球を有料で見てる視聴者3%なんで
ほとんど関係ないね
ただスポーツサスクとしてはバリエーションが必要というだけの話
野球はいうて独占じゃないし契約金額高くない
高いのは欧州サッカー
もう何年も立っているのに未だに配信遅延が数十秒ある状況じゃ無理なんじゃないか?
サッカーだけのプランとかあればそれでいいんだけど
それな
特定の音楽ジャンルだけのサスクじゃ勝てないだろ
それと一緒
市場のパワーバランスがおかしくなるは
大勝負だな
5000億もDAZNに投資って凄いな
回収出来んのか?
5000億もDAZNに投資って凄いな
回収出来んのか?
カネ払ってんのに?
これはまずいだゾーン
スカパーだってCM入ってるよ?
なんだろう?
powered by Auto Youtube Summarize