「天下統一」歴代の戦国武将大名、総合ランキング決まる 年収も1005億円と判明★2 [牛丼★]

1: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:38:27.68 ID:CAP_USER9
豊臣秀吉徳川家康織田信長上杉謙信武田信玄
このお題は投票により総合ランキングが決定

戦国時代に活躍した「戦国武将・大名」は、大河ドラマや歴史の教科書などにより、現代の人々にも馴染み深い存在です。楽市楽座を実施して経済を重視したと言われている型破りの戦国武将「織田信長」をはじめ、女性だったという説も存在する不敗の軍神「上杉謙信」、奥州の覇者と言われている隻眼の戦国武将「伊達政宗」などがランクイン

最終更新日: 2022/01/21

1分でわかる「戦国武将・大名」

戦国時代に活躍した、武将・大名
「応仁の乱」によって幕府の権力が失墜したために、全国で武将&大名が乱立した「戦国時代」は、自分の土地を広げようと下克上を狙った戦が頻繁に行われる戦乱の時代でした。明確な線引きは存在しませんが、日本の15世紀~16世紀の時代区分を戦国時代と呼ぶことが多いです。そんな戦国時代に登場する「戦国武将」は、足軽や武士などで構成された軍勢を率いる人物のことを指します。一方、領地を多く治めている戦国武将を「戦国大名」と呼ぶことがありますが、武将とのはっきりとした違いはありません。

戦国武将・大名ランキング

1位 織田信長
2位 徳川家康
3位 上杉謙信
4位 豊臣秀吉
5位 武田信玄
6位 真田幸村(真田信繁)
7位 大谷吉継
8位 毛利元就
9位 石田三成
10位 真田昌幸

https://ranking.net/rankings/best-sengoku-busho#js-result

信長・秀吉・家康「天下人」の意外な“年収”事情

 1石は、当時の成人男性一人が1年間に食べる米の量(約150キロ)を指しました。現在では1キロあたり500円ほどで米を買えますが、戦国時代は稲の品種改良も進んでいないので収穫量が少なく、1キロ500円というわけにはいかなそうです。

 便宜上、戦国時代の米を1キロ1000円と仮定したと、1石=150キロの米=15万円、1万石=1500トンの米=15億円。つまり、信長は年貢米だけで255億~375億円相当を稼いでいたことがわかります。

■秀吉の“年収”はいくら? 

 次に、秀吉について見ていきましょう。彼の直轄領は220万石といわれ、年貢米のうち秀吉の取り分は約37万石=年収555億円。信長と同じく金山・銀山を有する土地を直轄領に選んだ点から、秀吉がいかに信長の支配のシステムを踏襲しようとしていたかがわかりますね。また、信長・秀吉の“コメより黄金”というモットーからは、“戦が強い武将は経済にも強い”と再確認できるようです。

 最後は家康について見ていきましょう。信長と秀吉の二人がこねた“天下餅”を食べた真の勝者・家康ですが、その資金力は信長や秀吉の比ではなかったようです。豊臣家を滅ぼし、その所領を吸収した後の家康の直轄領は400万石にも上りました。その年貢米からの取り分だけでも約67万石=年収1005億円もあったのです。
★抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de195943aa393aed07bf9a29f36bee90125e261
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642759193/

引用元: ・「天下統一」歴代の戦国武将大名、総合ランキング決まる 年収も1005億円と判明★2 [牛丼★]

2: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:39:43.67 ID:y0OlWKja0
独眼竜が最強だろ

3: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:40:48.15 ID:9E1M1wxZ0
そういう計算っていつものことながら全く腑に落ちない話になるな

4: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:41:14.92 ID:CPhAf71u0
聖書にある世界を滅ぼす終末の王がトランプそっくり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1638529821/
16

5: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:41:58.48 ID:6PUaPJDO0
能力単体なら毛利がぶっちぎり1位なんじゃ
2位が信長
そういうランキングじゃないのけ

12: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:44:24.81 ID:obWDIvOj0
>>5
元就は九州進出失敗してるからね
大友に撃退されてるから
それが評価が低い

6: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:42:12.79 ID:Qkak2Oia0
真田幸村は戦国武将であっても戦国大名じゃないよね?

7: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:43:16.84 ID:9mYNXn5c0
戦後ディスカウントの激しい太閤さんと加藤清正。

8: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:43:28.40 ID:tlto+ZX70
全員あずみにされる

9: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:43:34.09 ID:Qn2CsT350
https://i.imgur.com/YOe0sFd.jpg
ここに出てるだろ

10: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:43:33.59 ID:obWDIvOj0
1位 上杉謙信
2位 武田信玄
3位 毛利元就
4位 信長
5位 秀吉
6位 家康

11: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:44:21.13 ID:XsQJ5yN40
加賀120万石がかすりもしてないんだが

13: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:45:08.02 ID:obWDIvOj0
秀吉なんて信長の天下盗んだだけ
山崎の戦いと賤ケ岳の戦いしか苦労してない
家康は関ヶ原の戦いしか苦労してないし

14: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:45:26.27 ID:8npd8Jvb0
上杉謙信が秀吉と信玄より上なのは無い

15: 2chの人々 2022/01/22(土) 17:45:51.90 ID:8EAexhmK0
戦国時代でも経済力=軍事力と言うのは基本的には正しいと思うが
もしも大坂冬の陣の時点で
大阪城に徳川家の総石高と金銀の所有量を上回る金塊があったとしても
諸大名はいまさら寝返るだろうか

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です