
標茶町の佐藤吉彦町長や農協の組合長らは9日記者会見し、来週から町内のおよそ3600世帯全てに1000円分の牛乳の購入券を配布すると発表しました。
業界団体によりますと、新型コロナの影響で全国的に牛乳や乳製品の消費が落ち込み、バターや脱脂粉乳の在庫が過去最高水準に積み上がっているということです。
このため町と農協などは、牛乳の消費拡大を図り、地元の酪農家を支援しようと購入券を配布することにしました。
チーズやバターなどの乳製品の購入にも使えるということで、農協では購入券を郵送する作業が行われていました。
JAしべちゃ代表理事組合長の鈴木重充さんは「牛乳に余剰が出れば廃棄せざるを得ない状況だ。ほかの市町村もぜひ同じような取り組みをしてもらいたい」と話していました。
さらに標茶町は来月、牛乳の購入券1000円分を含む6000円分の商品券をこれとは別に全世帯に配布することにしていて、新型コロナで落ち込んだ地元経済の消費喚起につなげたいとしています。
続きはソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211209/7000041037.html
引用元: ・【北海道】標茶町 町内全世帯に牛乳1000円分購入券配布へ [ブギー★]
敷地面積が世界で四番目に広い高校なんだよな
新聞の折り込み広告に入れて毎日配布とかじゃね?
子供への10万円配布も牛乳購入券100枚セットで渡しとけばいい
その家にもチケット届くのかw
お米券でもいい
牛乳消化できないくせに子供に飲ませるジャップw
子供の毎日飲まされて下痢してたから
栄養失調でちびになった
クソみたいな時代だったよ
俺は毎日1リットルくらい飲んで181cmまで伸びたよw
健康優良児で今も病気とは無縁の健康体
君の遺伝子を牛乳のせいにしないでね笑
わいも毎日2L飲んだら
183になった、飲んでいなければ
ここまでは伸びなかっただろう、
だから例の俗説は信じている、
病気とも無縁
いずれ酪農や農業が滅びるのも予想できる
その時はそれに引きずられて全産業も終わるんだけどな
町長さんありがとう。
捨てるより消費でフードロスの削減
生産者、流通の収入確保、やる気維持
ごく僅かかもしれないが牛乳ファンを増やして、無料購入券がなくなった後も需要を押し上げる
それに比べこども向け5万円クーポンはひたすわ一部クーポン扱い業者と裏の組織がチューチューするだけに特化している
大勢いる生産者にもこのクーポン届くけど
乳製品は痛風対策によい
バター欲しい
カルピス発酵バター1800円
無類に香り高く食感軽い
上品とはこういうものだというのがわかる
カラメルとプリンのレシピでも配ったら
卵と砂糖も売れるぞ
powered by Auto Youtube Summarize